
街の魅力を高め、人が集う、住みよい東村山を目指します。
特に八国山の玄関口、東村山駅西口には安全で利便性の高い市民生活の空間を生み出すとともに、
東村山の魅力を最大限に引出し、内外にアピール。
東村山ブランドのPRなど、地域産業の活性化を図ります。
特に八国山の玄関口、東村山駅西口には安全で利便性の高い市民生活の空間を生み出すとともに、
東村山の魅力を最大限に引出し、内外にアピール。
東村山ブランドのPRなど、地域産業の活性化を図ります。

マニフェスト項目 |
達成状況 |
達成度 |
![]() 東村山駅西口・久米川駅北口の駅前開発 |
|
90% |
---|---|---|
![]() 八国山の自然を中心に東村山ならではの価値を再発見、観光・特産品を積極的に創造し発信 |
|
70% |
![]() 「里山コンベンション」「物語の里サミット」など交流事業の推進 |
|
10% |
![]() 自然との共生をテーマにした“八国山音楽祭”など文化事業の推進 |
|
30% |
![]() 秋津駅南口開発の検討 |
|
70% |
![]() グリーンバスの路線拡大 |
|
70% |
![]() 建ぺい率・容積率の最低を50%・100%に引き上げ、ゆとりある住環境を実現 |
|
30% |
【マニフェスト3の自己評価】
行財政改革の結果、赤字体質・借金体質はなかり改善されましたが、今後の東村山を考える上で、いかにして税収アップを図るかは大きな課題です。東村山駅西口、久米川駅北口の整備はほぼ完了し、人々が集うにふさわしい玄関口となりました。東村山の魅力を徹底的に洗い出し、人を呼び込む施策にどんどんチャレンジしていきたいと考えています。これからも市民の皆様、職員一体となって、市の価値を高める施策を検討、実行してまいります。