2007年マニフェストと達成状況

マニフェスト3 東村山の価値を高め発信する
街の魅力を高め、人が集う、住みよい東村山を目指します。
特に八国山の玄関口、東村山駅西口には安全で利便性の高い市民生活の空間を生み出すとともに、
東村山の魅力を最大限に引出し、内外にアピール。
東村山ブランドのPRなど、地域産業の活性化を図ります。
市内の風景
マニフェスト項目
達成状況
達成度
1
東村山駅西口・久米川駅北口の駅前開発
  • 2009年9月、東村山駅西口駅前広場・再開発ビルがオープン。
  • 2010年4月、久米川駅北口駅前広場がオープン。
90%
1
八国山の自然を中心に東村山ならではの価値を再発見、観光・特産品を積極的に創造し発信
  • 2009年度、産業振興課内に観光・企業誘致係を設置。
  • 2009年6月、女優竹下景子氏を「東村山市しあわせ大使」に任命。
  • 2009年9月、東村山駅西口サンパルネ内に「産業・観光案内コーナー」を開設。マスコミ等を通じ「黒やきそば」をPR。
  • 2008年度~2010年度 北山公園菖蒲田改良工事
  • 2010年度 北山公園用地取得(970.63㎡)
70%
1
「里山コンベンション」「物語の里サミット」など交流事業の推進
  • 2009年度、産業振興課内に観光・企業誘致係を設置。
  • 今年度、「観光振興プラン」を策定する中で事業について検討する予定。
  • 2008年度〜2010年度、北山公園菖蒲園改良工事。
  • 2010年、北山公園用地取得(970.63平方メートル。)
10%
1
自然との共生をテーマにした“八国山音楽祭”など文化事業の推進
  • 2008年度、北山公園の拡張を都市計画決定。
  • 2009年5月、「北山たいけんの里」開館し、体験型の歴史・文化・環境学習事業を展開 。
30%
1
秋津駅南口開発の検討
  • 2007年度・2008年度、秋津駅南まちづくり推進協議会のテーマ座談会へ参加。
  • 2009年度、まちづくり冊子の作成。
  • 2010年度、まちづくり勉強会開催予定。
70%
1
グリーンバスの路線拡大
  • 2008年2月、東村山駅東口~久米川町循環コース、諏訪町循環コースの運行を開始。
  • 2010年4月、諏訪町循環コースの路線を一部変更し、東村山駅西口発着を開始。
  • 2010年8月、市民と学識経験者、運輸事業者などからなる「東村山市公共交通を考える会」を設置。現在グリーンバスなど市内公共交通の今後のあり方を検討中。
70%
1
建ぺい率・容積率の最低を50%・100%に引き上げ、ゆとりある住環境を実現
  • 用途指定(変更)の前提となる地区計画に関する情報提供を2010年3月よりHPで行う。今後、地区計画に関するパンフレット等の作成予定。
  • 2010年4月、都市計画課に土地利用担当を配置。
30%


【マニフェスト3の自己評価】

行財政改革の結果、赤字体質・借金体質はなかり改善されましたが、今後の東村山を考える上で、いかにして税収アップを図るかは大きな課題です。東村山駅西口、久米川駅北口の整備はほぼ完了し、人々が集うにふさわしい玄関口となりました。東村山の魅力を徹底的に洗い出し、人を呼び込む施策にどんどんチャレンジしていきたいと考えています。これからも市民の皆様、職員一体となって、市の価値を高める施策を検討、実行してまいります。