笑顔の種まき8策(詳細)
1安全・安心・平和
【コロナ等感染症対策】◎新型コロナワクチン接種の継続 ◎帯状疱疹ワクチン接種の補助制度の創設
【物価高騰対策】◎小中学校給食費補助の継続 ◎デジタル地域ポイント事業の創設とポイント還元による生活支援・市内消費喚起策の推進
【災害対策】◎東京都との合同防災訓練の実施 ◎学校避難所マンホールトイレの整備 ◎防災備蓄品の拡充 ◎国民保護法に基づく訓練の実施
【防災まちづくり】◎前川の準用河川化による溢水対策の推進 ◎シチズングランドの防災公園化と地下貯留施設の設置に向けた調査・検討 ◎柳瀬川・空堀川の50ミリ対応への早期整備の要請 ◎秋津町・沢の堀の整備
【防犯・交通安全】◎特殊詐欺防止用電話機器の貸与事業 ◎防犯カメラ設置◎生活道路の拡幅・改修 ◎自転車レーンの設置 ◎点字ブロックの設置
【平和】◎地域の戦争・平和学習及び広島派遣事業や平和のつどい事業などの平和事業の拡充 ◎平和首長会議等を通した核兵器廃絶・平和運動の推進
2都市の骨格
【都市インフラ整備】◎東村山駅付近の連続立体交差の早期完成 ◎高架下への商業・グルメ・娯楽・スポーツ施設など集客施設の誘致・要請 ◎東村山駅東口の駅前広場のリニューアルと交流・イベント空間の創出 ◎再整備する東村山駅へのホームドア設置 ◎久米川駅第1号踏切の拡幅 ◎久米川駅南口のリニューアル ◎秋津駅周辺のまちづくりに向けた調査・検討 ◎新府中街道・新所沢街道・市北西部の都市計画道路等の整備
【都市計画・住環境】◎都市計画道路整備に合わせた沿道の用途地域の見直し ◎低層住宅地域の容積率の緩和による居住性の向上 ◎市役所周辺の市センター地区の整備の検討 ◎市内工場等の事業継続に向けた都市計画の見直し ◎土地区画整理事業による農地保全と良質な住環境の形成
【公共交通】◎新たな公共交通手段の実験運行 ◎西武新宿線と地下鉄東西線の相互乗り入れの要請 ◎MaaS の導入に向けた検討・実証実験
3東村山創生
【経済活性化・産業振興・企業誘致】◎東村山市独自のデジタル地域ポイント事業の創設で市内消費の喚起・地域経済の循環を促進 ◎市内小規模事業者・中小企業の経営基盤や競争力の強化の支援(小規模事業者経営改善補助・中小企業等事業再構築促進事業補助等への上乗せ補助の継続) ◎市内中小企業のイノベーションやデジタル化の促進(オープンイノベーション推進事業・中小企業等デジタル化推進事業の創設) ◎市外事業者の市内への出店ならび市内事業者の市内外への出店を促進する新販路開拓等応援プロジェクト補助の拡充 ◎まちづくりと連動した企業や民間投資の誘致 ◎市内農産物の地産地消の促進 ◎都市農業振興整備事業の推進 ◎「市民産業まつり」の再開
【起業・働き方改革・観光・シティプロモーション】◎女性IT人材の育成による女性の就労・就業への支援 ◎起業・創業支援の強化 ◎「菖蒲まつり」の拡充と北西部の観光振興 ◎市民ライター等と連携したシティプロモーションの推進 ◎社会実験マーケットイベント「そらいち東村山」や音楽イベント「まちジャム」、「おとのわ」の拡充と自走化 ◎「どんこい祭」「久米川阿波踊り」「のみむら」など市民主導のイベントと連携した地域活性化の推進
【スポーツ・文化】◎シチズングランド取得によるスポーツ施設の拡充 ◎運動公園のリニューアルの検討 ◎高架下へのスポーツ・eスポーツ・文化・レクリエーション施設等の誘致・要請 ◎公民館へのWi-Fi設置 ◎図書館の電子化の推進
4自然との調和
【緑・水辺・生物多様性】◎多摩湖町・薬師山緑地(旧デイキャンプ場)の公有地化 ◎指定緑地の適切な管理の促進支援と長期保全のための支援策の検討 ◎北山公園ならびに北川の生物多様性の保全 ◎淵の森・八郎山の柳瀬川護岸を含めた適切な管理 ◎多摩湖緑地、廻田緑道、野火止用水の適切な管理
【公園】◎シチズングランド取得による前川公園の防災&スポーツ公園化に向けた整備 ◎子どもから高齢者、障がい者が集い・憩い・楽しむ萩山公園への整備 ◎指定管理者と連携した市立公園の適切な管理の徹底 ◎市民・民間事業者と連携した市立公園を活用したイベントやマルシェの開催 ◎多磨全生園の人権の森構想の推進と人権の森へのプレイパークの設置の検討
【脱炭素】◎家庭用太陽光発電システムや蓄電池、省エネ機器等の地球温暖化対策設備の市内普及の促進 ◎通常電力からの再生可能エネルギー由来の電力への切り替えの促進 ◎ゼロカーボンシティ宣言ならびにエネルギービジョンに基づく市民ぐるみの脱炭素ムーブメントの推進 ◎気候市民会議の開催
【資源循環・ごみ減量】◎消滅型生ごみ処理容器「ミニ・キエーロ」の普及促進でごみ減量 ◎秋水園整備計画の策定と推進による安定的で適正なごみ処理の継続 ◎指定ごみ袋の安定供給 ◎製品プラスチック・リサイクルの導入によるプラ廃棄物の減量
5子ども・子育て支援
【妊娠・出産・子育て】◎子ども子育てデジタルワンストップサービス事業の創設による妊娠・出産・子育ての切れ目ない支援の強化 ◎低所得の妊婦に対する産科受診の支援 ◎出産・子育て応援交付金を活用した妊産婦への伴走型相談支援と経済支援の拡充 ◎産後ケア事業の創設 ◎多胎児家庭への家事育児サポーターの派遣事業の創設 ◎1歳児のバースデーサポート事業の創設 ◎病児・病後児保育施設の増設 ◎児童福祉と母子保健の一体的な相談支援体制の構築による虐待等の問題の予防・早期発見・早期対応と困難をかかえる家庭への寄り添い型支援の充実 ◎高校生等医療費の助成制度の導入 ◎義務教育就学児医療費助成制度(小中学生医療費無償化制度)における所得制限の段階的廃止の検討 ◎多摩北部医療センターへの産科開設の早期実現
【保育・幼稚園・学童保育】◎地域型保育施設の新設・適正配置による待機児童の解消 ◎幼稚園児の保護者負担の軽減と預かり保育充実への支援の充実 ◎学童保育の待機児童の解消と民間活力の導入による学童保育サービスの拡充 ◎市立保育園の地域担当保育士による子育て世帯への訪問相談・民間保育施設への巡回訪問・助言指導の強化による「地域まるごと子育て支援」の推進と保育の質の向上
【子ども・若者】◎貧困、ヤングケアラー、引きこもり、ニート等の困難を抱える子ども・若者の支援に向けての計画策定と体制整備 ◎「子どもの権利」を守るための大人とこどもの意識啓発・学習の強化 ◎仮称「子ども・若者みらい会議」の創設と市政における子どもの意見表明権を保障する仕組みづくり
6その人らしく生きる
【高齢福祉・介護】◎地域包括ケア推進計画の策定と推進 ◎健康寿命の延伸、フレイル予防・食支援、介護予防の推進 ◎地域包括支援センターの充実 ◎小規模多機能型居宅介護・認知症対応型グループホームの整備 ◎介護人材の育成・確保の支援 ◎高齢者の就労支援・リスキリング支援の強化
【障がい福祉・地域福祉】◎第6次地域福祉計画の策定と推進 ◎障がい者の地域居住や日常生活の支援ならびに就労支援の推進 ◎障がい者グループホームの整備 ◎生活に困窮する市民への適時適切な支援ならびに自立への支援の推進 ◎ひきこもり専用窓口の開設による相談体制の充実 ◎成年後見制度の報酬助成制度の拡充による高齢者・障がい者の権利擁護の促進
【医療・健康】◎多摩北部医療センターの建替えに伴う医療体制の充実の早期実現の要請 ◎特定健診やがん検診などの健康診断の受診率向上対策の強化による疾病の早期発見・早期治療の促進 ◎災害時の救急医療体制の強化
【人権・ダイバーシティ】◎男女共同参画市民宣言と第4次男女共同参画基本計画に基づくジェンダー平等に向けた啓発・学習活動等の強化 ◎LGBTQへの理解促進の強化と権利擁護の仕組みづくりの検討 ◎多文化共生の推進と外国にルーツを持つ子どもの日本語教育の強化
7 心豊かな学びの場
【教育施設・環境】◎市立小中学校の建替えに向けたアクションプランの策定と計画的な学校施設等の建替えの推進 ◎市立小中学校のトイレの洋式化・改修工事の推進 ◎外部のスイミングスクールを活用した水泳授業の本格実施による子ども達の泳力向上と学校プールの機能集約化の検討 ◎給食調理室に老朽化・狭隘化などの問題をかかえる小学校における安全で温かく美味しい給食の持続的提供に向けた検討と推進 ◎中学校の校舎建替えに合わせた中学校給食のあり方の検討 ◎学校の建替えに合わせた公民館・図書館・地域集会所等の学校施設への機能集約化の検討 ◎ICT技術を活用した子どもたちの見守りサービスの導入
【教育内容】◎児童・生徒1人1台端末を有効活用した授業や家庭学習の推進による子ども達の学力向上 ◎学校司書の配置体制の充実による子ども達の読書活動の支援強化と学校図書の充実 ◎部活動への外部指導員の派遣による子ど達のスポーツ・文化活動の支援の強化 ◎不登校児童・生徒の支援の強化 ◎特別支援教育の推進 ◎いじめの予防ならびに早期発見・早期対応・早期解決の推進 ◎教員の働き方改革の推進 ◎子ども基本法・わたしたちのSDGs推進都市宣言・ゼロカーボンシティ宣言・男女共同参画推進市民宣言などに基づく人権教育・主権者教育・環境教育・ジェンダー教育・生命の安全教育の推進
8市民どまんなか
【自治・参加・協働】◎「みんなで進めるまちづくり基本条例」や「わたしたちのSDGs推進都市宣言」などに基づいた市民参加・市民協働による持続可能で多様性・包摂性のある自治の推進 ◎市民参加手法のアップデートと(仮称)「市民参加条例」の制定
【行財政改革・DX】◎(仮称)「持続可能な行財政運営条例」の制定と行財政改革の推進 ◎公民連携による市民サービスの向上 ◎市公式ホームページのリニューアルによる情報発信力の強化 ◎利用者1人1人にパーソナライズされた情報のプッシュ型提供サービスの創設 ◎市役所のデジタルワークプレイス化による行政の効率化・高度化の推進 ◎オンライン手続きの拡大による市民サービスの向上 ◎個人情報保護の徹底 ◎データのオープン化と利活用の促進による「東村山スマートシティ」の推進 ◎高齢者へのスマートフォン貸与ならびにスマートフォン教室の開催などによるデジタルデバイド(情報格差)解消の強化